2023-01-01から1年間の記事一覧

ScalaとGatlingによるパフォーマンステスト 虎の巻

こんにちは、こんにちは。 これは「FOLIO Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 なので、いつもより気持ち真面目に書きますよ! さて、今回は「これさえ覚えればGatlingとScalaで最低限はパフォーマンスが書ける!」を目指して虎の巻を書いてみました。 …

Scalaアプリケーションのメトリクスを取得する(sbt-javaagent/jmx_exporter編)

掲題の通り。 sbt-javaagentとjmx_exporterを使ってScalaアプリケーションのメトリクスをPrometheusに溜める。 (Prometheusの設定方法は割愛する。) 背景とか 練習 Javaアプリケーションの例はちょいちょい転がってる Scalaアプリケーションの記事は見た感じ…

MacBook 買った

ので、やること(やったこと)リストをまとめた マシンの目的 MacBookを新調した 今回はAirを購入した 出先での軽作業のため Apple M2 / 16GB RAM / 512GB SSD 以前はProを使用していた 出先での開発のため それなりの性能が必要だった Intel CPU / 16GB RAM…

Minecraft Education Editionで遊んでみる

告知 先日は第1回のCoder Dojo Tsuruokaが大賑わいのうちに終了。 第2回の開催は2023年8月26日(土) Minecraft Education Edition メンターをしながらニンジャたちのMinecraftへの熱中っぷりに圧倒されていたら、MinecraftのEducation Editionの存在を知った…

Hour of Code 触ってみた

背景 Coder Dojoのお手伝いにあたって予習 第1回 CoderDojo Tsuruoka - connpass 子ども向けとはいえ侮れない(!!) これなに Hour of Code 子ども向けのプログラミング学習コンテンツ Scratchみたいなビジュアルプログラミング(らしい) ざっくりとScrat…

記事のお引越し

背景 これまでブログ(のようなもの)を行う際に、横着してgistを使用していた VSCode上で文章を作成したあとにエディタからフィールドへコピー&ペーストしていた いい加減にこの作業が面倒臭くなってきたのと、gist上でパッと直しローカルのテキストファイ…

日記を書き続ける仕組み

背景(?) 2017 年くらいから日記を書き続けている。 書き始めた当初は学生で校内では電子機器を使うことができなかったため紙で書いていた。 プログラマとして働きだしてからはパソコンで書いている。 ディレクトリ構造 日記は自体は次のようなディレクト…

OAuthの認可レスポンスを受け取る一時的なHTTPサーバー

動機 Google の API やら Spotify の API やらを叩いて何らかの処理を自動化したりしたい(というかしている この手の API は OAuth でリソースへのアクセスを認可していることが多い 認可コードを受け取るための Web サーバーを書く(立てる)ほどでもない…