日記を書き続ける仕組み

背景(?)

2017 年くらいから日記を書き続けている。
書き始めた当初は学生で校内では電子機器を使うことができなかったため紙で書いていた。
プログラマとして働きだしてからはパソコンで書いている。

ディレクトリ構造

日記は自体は次のようなディレクトリ構造をしている。
毎日ディレクトリを掘って月末になったらアーカイブという意味で月ごとに日別のディレクトリをまとめるという運用をしている。
また、これらのファイルは Dropbox で各端末間で同期している。

  • diary
    • 2023-02-01
      • diary.md
    • 2023-02-02
      • diary.md
    • 2023-02-03
      • diary.md
    • 2023-02-04
      • diary.md
    • 2023-02-05
      • diary.md
    • ...
    • archive
      • 2019
      • 2020
      • 2021
      • 2022
        • 2022-01
          • 2022-01-01
            • diary.md
          • 2022-01-02
            • diary.md
          • 2022-01-03
            • diary.md
          • 2022-01-04
            • diary.md
          • 2022-01-05
            • diary.md
          • ...
        • 2022-02
        • 2022-03
        • 2022-04
        • 2022-04
        • 2022-05 ...
      • 2023-01 ...

日記ジェネレーター

最初のうちはファイル作ったり、ディレクトリ掘ったりといったファイルの操作をシェルスクリプトで行っていた。
が、Windows 環境ではこのスクリプトを実行するためだけに WSL を立ち上げる必要が出てきてしまった。

Scala でこれらのツールを書き直した。
JVM くらいはだいたいどのマシンにも入っているため都合が良いと考えた次第。

stoneream/diary-generator

上述したファイル操作の機能に加えて、テンプレート機能(今日の日付を自動的に入れるなど)がある。
その他、バッチファイルを同梱している。

おわりに

誰かに使ってもらおうという気が一切無いため 自分用に書いたツールのため説明やら配布方法が不親切だが、おすそ分け的に記事を書いてみることにした。
現代には Notion とか Google Document とか便利なツールが沢山あるけども、プレーンテキストで記述・管理したい気持ちが強いためこのようなことをしている。

https://i.imgur.com/cqipDmQ.png

VSCode なり ag コマンドなりで雑に検索できて便利)